2019.12.20
【2019年6月】大阪府都島区 K様邸 浴室改装工事
バスルームと洗面所を一新した、快適な水廻り空間
工事内容:浴室改装工事
浴室リフォームは数ある家のリフォームの中でも比較的大規模な部類のリフォームです。
家を建てて築20年位を過ぎると徐々に経年劣化からタイルがヒビ割れや水道の水漏れ、シロアリなどのトラブルが発生しやすくなります。
しかし分かっててもかかる費用も多くなりがちなのでなかなか浴室リフォームに踏み切れない方も少なくないのではないでしょうか。
こんなお悩みありませんか?
「日々のお手入れを軽減したい」
「明るく清潔な空間にしたい」
「浴室が古く、とにかく寒いので
暖かいお風呂にしたい」
「 洗面台も劣化していたので
新しいものに取り替えたい」
今回のご相談は長年、在来浴室のタイル張りの浴室をお使いになられていたリフォームのご依頼です。
ご家族が高齢のため足腰が弱くなり、転倒の恐れがある段差やタイル貼りの床は滑りやすくて冷たく、冬は浴室での入浴が大変寒く感じるようになられ、乾きにくい床やカビの汚れの掃除にご不満に思われた結果、新しいものに取り替えたいとのご相談がありました。
お打ち合わせを重ねていく中で、今後ご年齢を重ねたときにあると安心な高さが低い浴槽への変更、安全で丈夫な手すりの交換や滑りにくく柔らかい床、使いやすい洗面台など「将来を見据えたリフォーム」をご提案をいたしました。
施工の概要
在来工法のタイル貼り浴室で冬場は換気口からの風が寒いので撤去し、窓はサイズを小さくした断熱性のある複層ガラス窓に交換。
底の浅いステンレス浴槽から断熱機能のある入浴が楽なユニットバスに交換し、カビやすい壁面のタイルや床も撤去します。
洗面台は老朽化で傷みが目立ち洗顔ボールが小さく使いづらいので新型に交換して、壁紙の汚れやカビが目立つので張り替えします。
脱衣所施工中の様子
床フローリングすべてとモルタルを解体し盛り土を搬出。
給排水配管を施工したあと大引を入れて根太組みしたのち耐水合板を貼ります。
床下は防腐効力が強力でシロアリ等に防虫性がある山陽タール社製の環境に配慮した木材防腐剤クレオソート油を塗布。
浴室施工中の様子
工事前の浴室です。浴室全体のタイルのはつりをし浴槽を撤去できる状態まで解体したら運び出します。
給排水管をユニットバスに合わせて配管移動し終わったら基礎をつくるため土間コンクリートを流し込みます。
洗面所施工中の様子
工事前の洗面化粧台です。
洗面台と洗濯機を置くだけで横幅いっぱいで扉に不具合がでておりました。
長年使い続けた洗面台を解体し洗濯機の位置はそのままで床壁を新しく作り直しします。
完工(工事完了)
浴室の窓を断熱サッシに交換致しましたので浴室内の保温性はバッチリです。
足や腰が不自由な方がお風呂に入る際、どこでも手摺を掴めるので入浴動作のサポートが出来、これなら安心してお風呂に浸かれますね。
明るく清潔感のある雰囲気の浴室リフォームで、お風呂が楽しみになりそうです。
施主様は「窓が小さくなって浴室が冷えにくくなった。」と喜ばれていました。ユニットバスは在来型よりも掃除がしやすいのがいいですね!
洗面所の洗面台と造作棚はコンパクトですが意外とたくさん入っちゃう便利な棚になりました。
洗面と脱衣室は床材とクロス(壁紙)の張替えで雰囲気を変えました!
床材は、オシャレなフローリングに似た木目調の耐水性の高いクッションフロアで落ち着いたイメージに変わりました!
マイホームの内装の細かい部分の劣化が気になったり、デザインを一新したいと思っていたりする方はぜひトラストワンにご相談ください!
≪ 一覧へ戻る